ザ・グレート・展開予測ショー

「汝、歪んだ夜より来たる。」


投稿者名:梨音
投稿日時:(05/ 5/ 1)

何故かぐぐる先生検索窓が同じブラウザで開いたため書いたものが消えましたので思い出しながら。ネタバレがあります、GXの予告の(ネタバレというのかそれは)。





で、まずピート(らしき人物)について。

・ブラドー?
これはちょっとなさそうですかね、カオスとの戦いが伏線としてあんまり機能しなくなっちゃいますし。あと、彼がいくらアッパラパーでも十九世紀のイギリスまで行ってTO図もないだろうという感じで。

・ドラキュラ
彼はブラドーのいとこの奥さんの兄だそうです。他人じゃねえか。

・パーマン

おそらくピートである。ほぼピート。多分ピート。


次、なんか怪しい爺さん。
誰だろう、ヘルシング教授かドラキュラか。
いや違う。

ジェイムズ?ジェイムズ・モリアーティ教授?

人相書きも一致します。すげぇ。


隣の女の子。猫娘かと思ったんですが。吸血鬼なんでしょうか。下顎にも牙があると噛み付いたときに牙のあとが4つ残る気がする。

今思ったんですが、ルーシー>ルーシア>ルーミアという流れなのかもしかして(謎)。


ピーとの隣のお婆さん。誰だろう? ハドソン夫人? ちょっと年が上かなとも思います。ちょっと分からない。


あおり文。ホームズが吸血鬼になるらしい。ロンドンが舞台らしい。謎のポンチ絵師が登場するらしい>るろうに剣心。
要するに信用はできぬ。

「ドジこいた〜!」ってことなのか? まあ、ホームズも前作でマリアに篭絡されていたわけで。ホームズファンにけんかを売っているわけではない。



というわけで、展開を考えてみた。

――時は二十二世紀。

ひょんなことから吸血鬼となったホームズはロンドン郊外の古い館で隠居生活を送る日々。夜の闇を好み昼間から窓のよろい戸を閉め、ロウソクの明かりの下で読書と瞑想にふける。彼の推理法は観察と分析。――デュパンだろうこれは。

そんな彼の元に一人の少女が訪れる。彼女が言うには伝説の吸血鬼ドラキュラが三百年ぶりに甦ったらしい。
少女の依頼を受けホームズは調査に乗り出す。

その頃、ピートはドラキュラ伯爵を追っていた。
繰り広げられる壮絶な戦い(咬み付き合い)!
徐々に押されるピート!

そこに颯爽と現れる男、彼の名はヴァン・ヘルシング教授!
最新のクローン技術とかサイボーグとか魔法科学とかあとなんだっけで復活した吸血鬼ハンターだ!

そして明らかになってくる陰謀、宿敵の影。ドラキュラさえも従わせる悪のプロフェッサー、ジェイムズ・モリアーティの登場!

乞うご期待!ヘルシング教授の素敵ウェポンとかにな!



他の展開も考えてみる。

「我々のロンドンを吸血鬼ごときの好きにはさせぬ」と一時的にながら結託するホームズ&モリアーティ。ちょっと難しい。


あるいは、一千人の吸血鬼の軍団を率いるモリアーティ教授とかか。

「諸君、私は――」

ヘルシング卿が、

「我らが使命は我が神に逆らう愚者をその肉の最後の一片までも絶滅すること――Amen」


ゴェッベルス!お前なんか「婦警」だ!(落ち着け)



というわけで、「血を吸う探偵」を楽しみにしています。





______________________________________________

ところで、前作GSホームズでベイカー街221bにマリアがやってきた時に、ホームズがマリアの来た理由などを推理して見せるのですが。

カオス博士に関しては自明というか、カオスに付き添っていないことから明白。

イングランド南東、ソールズベリー辺りという推理はおそらくストリートに面した窓へ南東の方角から突入したので、最短距離つまりその直線上のめぼしい地名を推理したのでしょう。

ホームズのところに来るまで二、三日かかったというのは、「ホームズに助けを求める」ということに、マリアが考えいたるまでの時間ではないかと。

ところで、ソールズベリといえばストーンヘンジが有名だと思うのですが、おそらくそこから推理したと思うのですが、そのソールズベリはイングランド南西ウィルトシャー州、ロンドンの西にあります。

そうすると、誤植でないのならイングランド南東、というかロンドン南東にソールズベリなるそこに推理が到達する論理的必然が存在する地名が存在するはずです。グーグルにて調査してみましたが分かりませんでした。

たとえ誤植だとしても、ホームズは地名ではなくまず方角を推理しているので、やはりホームズの居場所までの最短距離直線を飛んできた、という前提から推理したと考えるのが妥当だと思われます。

ならば、マリアが突入したのは実は西の窓でしたということでない限り、やはり南東にソールズベリなる地名が存在しなければならなくなります。

というわけで、やっぱ椎名氏が参照した資料の誤植かなんかかなと思うのですが、2番目の推理が方角に関するものであるため、東からでない限りベイカー街221bの窓に突っ込むことは難しいのか、と考えたりもします。地名を限定するのはちょっと難しい推理だと思った。

以上。

今までの コメント:
[ 戻る ]
管理運営:GTY有志
Original GTY System Copyright(c)T.Fukazawa