横島の修行5
投稿者名:いも
投稿日時:(05/ 4/25)
「では授業を始める。」
「へ〜い。」
「返事は『はい。』」
「はい。」
1時間目 国語
文珠を使うには漢字を知らなければならない。
と言うわけで漢字を覚えてる横島だがある疑問が頭をよぎる。
「あの〜ちょっといいですか?」
「なんだね?」
「この『憂鬱』とか『薔薇』ってどういう時に使うんすか?。」
「えっと………相手を落ち込ませたり、彼女にプレゼントする時とか……かな…?」
「「………。」」
「…………べ、別に覚えなくてもよい。」
2時間目 歴史
「フェンリル狼が主神オーディンを食った事により神々の時代が終わり、人間の時代がやってきたと言うわけだ。 ん?どうした?」
道真が北欧神話を話して横島の方を見るとガタガタ震えている。
(お、俺らはそんな化け物と戦ったのか…。)
ちなみにその化け物はある女性の髪の毛の恨みによって倒された。
3時間目 生物
「生物の時間にはこの教科書を使う。」
道真はそう言うと横島にある本を渡す。
(よ、妖怪大図鑑…。)
4時間目 体育
この学校(?)には校庭が無いので仕方なく文珠で小さくなる横島たち。
ポーン
ポーン
二人がしてるのは平安時代宮中で行われてた遊び蹴鞠(けまり)である。
ポーン ポーン ポーン ポーン ポーン ポト
「はい、落としたから罰ゲーム。」
道真がそう言うと走り出す横島。
これで五回目の罰ゲームである
そんな横島を「いってらっしゃ〜い。」と笑顔で見送る道真。
罰ゲームは教室の前から後ろまでの一往復(小さくなってるから約1km)をダッシュ。
教室走っていいんですか?と横島が尋ねたところ。
廊下は走るなとは言うが教室は走るなとは言わんからなぁ。だそうだ。
「おかえり〜。」と笑顔で出迎える道真。ものすごく楽しそうだ。
「はぁはぁ、ちょっと休憩。」
そう言うと座りこむ横島。
シロの散歩で慣れてるとはいえさすがの横島も疲れたようだ。
てか1km全力疾走を五回もしてこの程度しか疲れないって…。
そんな横島を見て
「あら?もう終わりか?根性無いのう。」
と挑発する。
挑発を受けた横島は
「この横島忠夫遊びで受けた恨みは必ずはらす。」
と見事に乗せられている。
で結果はと言うと。
「いってらっしゃ〜い」といい笑顔で見送る道真
そして「ちくしょー!次こそは必ず!」と叫びながら走っていく横島。
横島は知らない、彼が蹴鞠(けまり)の達人で『蹴鞠のミッチー』と呼ばれていた事を。
5,6時間目 基礎訓練
「右手上げて、左手上げて、右手下げないで、左手下げる。」
今やってるのは旗揚げゲーム…ではなく出来るだけ早く指示された部位の霊力を指示されたとおりにする訓練。
「よし、それじゃあまずは両足を加えるか。」
「まずはって他にもあるんすか?」
「うむ、次は全身の霊力の上げ下げ、その次は霊気の盾を作るか作らないか、その次は栄光の手とやららを作るか作らないか。と言う順に増やしていくつもりだ。」
「そ、そんなに。」
「それだけじゃない、今はまだよいが慣れてきたら時間制限も作るからな。」
という道真の言葉に不安がよぎる。
「あの…もし間違ったり時間内に出来なかったら?」
横島の言葉を聞いた某学問の神はいい笑顔を作り
「その時はもちろん、罰ゲームだ♪」
と楽しそうに答えるのだった。
今までの
コメント:
- 道真のキャラが変わってる。
でも書いてて面白いからいいですよね? (いも)
- いや、道真のキャラがはっきりしてるのって怨霊のほうですからこれでいいと思います。神のほうはキャラを確立するほど色々したわけじゃありませんし。
むしろメフィストのことを「イカス年増になっとったぞ」とか言ってる姿はずばりこんな感じでした。
遊びのテクには拘る横島が実に自然に修行に打ち込んでる姿になってると思いました。あれなら横島も真剣になってもおかしくないです。
それにしても、修行というより学校で授業受けてるって空気ですね〜。いまさらながら道真がベストキャスティングでした。 (九尾)
- どうも初めまして。ちくわぶと申します。
>蹴鞠のミッチー が個人的にツボでした(笑)
教科書が妖怪大図鑑て。絵は水木し○る先生なんだろうか?
こんなシャレのわかる先生がいたら修行も楽しいだろうなぁ。 (ちくわぶ)
- 『憂鬱』と『薔薇』なら、オチに『愛羅武勇』を入れるのが筋かと(ヤンキー語かい!)……というわけで、はじめまして、すがたけです!
「蹴鞠に旗揚げゲームとは……修行=ゲームなのか、GS美神世界の神様よ?」と、笑かして頂きましたので、賛成です。
でも、給食はミズキくんの作った梅が枝餅と梅茶でしょうか?うーむ、毎食そればっかりだと、健康には悪そうだが……大宰府名物って、他に『ギョーザバーガー』くらいしか思い浮かばん(福岡ローカル)。食ったことはないけど。 (すがたけ)
- 皆さんコメントありがとうございます。
>九尾さん、横島が真剣に授業を受けるにはどうすればいいか?と言うのを考えたら遊びになっちゃいました。(笑)
道真様のこと気に入ったのでまだ動いてもらおうと思ってますので楽しみにしててください。
>ちくわぶさん、どうも初めまして。その言葉凄く嬉しいです。横島ならタダちゃんでいいですけど道真はどうしようって考えてて「はっ、ミッチーだ」ってなって、いや〜考えた甲斐がありましたよ。
>すがたけさん、どうも初めまして。本当は給食も入れたかったんですけど思い浮かばなかったし修行に関係ないからいいかなっと思ってとばしちゃったんですよ。それにしてもギョーザバーガーって……うまそう。 (いも)
- いも様>
ギョーザバーガーという言葉に食いついて頂きまして有難う御座います。
ギョーザバーガーについて補足しとくと、福岡県太宰府市の結構大きめな県道沿いにある喫茶店だったかがデカデカと看板に出してた一品です。一度食ってみたいなとは思ってたんですが、最近はそっち方面に仕事で行くことがないので、すっかり忘れてました。
一度、ラジオで話題になってたのを聞いただけですが、文字通り大き目のギョーザをパンに挟んで焼いたもので、やっぱり旨いらしいです。 (すがたけ)
- ギョーザバーガーですが
福岡県太宰府市のおふくろの店の奴でしょうか?
2個500円。1日90個前後限定。だそうです。
ググッテ見たのですが、巨大な餃子と言う方が正しいようです。
あと道真公は良い感じですね。このまま行けばどんな師弟になるか楽しみです。
続きも楽しみにしています (過疎の村)
- >すがたけさん、過疎の村さん、ギョーザバーガーの補足ありがとうございます。
それにしても1日90個前後とは買えそうにないです。(どっちにしろ遠くていけないんですけどね。)
次からもがんばります。 (いも)
- tumarann
つまらんですたいけんのぉ←馬鹿ですからきにしないで (???)
[ 戻る ]
管理運営:GTY有志
Original GTY System Copyright(c)T.Fukazawa