『妹』 〜ほたる〜 (12)
投稿者名:湖畔のスナフキン
投稿日時:(05/ 4/23)
───────────────────────────────────
『妹』 〜ほたる〜 第十一話 −親友は優等生(02)−
───────────────────────────────────
「ただいま〜」
「おかえり、蛍」
蛍が帰宅したとき、昼間の仕事を終えて家に戻っていた横島が、リビングでテレビを見ていた。
「お兄ちゃん、ひどいじゃないの! 今日の授業、大変だったんだから!」
「ごめん、ごめん。鬼道があんな反応をするなんて、予想外だったんだよ」
「先生に呼ばれて、説教されちゃったのよ。私、すっごく怒っているんだから!」
蛍は胸の前で両腕を組むと、横を向きツンとすました表情を見せた。
「ごめん、蛍。このとおり、勘弁してくれないかな」
蛍の怒りが解けていないことを知った横島は、蛍の前で両手を合わせ、頭を下げて謝った。
蛍はその様子を、ちらりと横目で見つめる。
「じゃあ、一つだけお願いを聞いてくれたら、勘弁してあげる」
「わかった。何でも言うこと聞くからさ」
横島の返事を聞いた蛍は、普段の表情に戻ると、正面を向いた。
「私に霊能を教えて」
「お、俺がか!?」
「だって、周りはみんなスゴイ人たちばかりで、今のままじゃ全然かなわないんだもん。
お兄ちゃんの作戦は、大失敗しちゃたしー」
蛍が、じとっとした視線を横島に向ける。
「で、でもなあ……」
「どうしてもダメ?」
蛍は軽くうつむきながら、横島を上目使いで見つめた。
横島は蛍の可愛らしいしぐさに、一発でKOされてしまう。
「わかった。明日から教えてやるよ」
「やったー!」
喜んだ蛍が、横島の両手をぎゅっと握り締めた。
(いつの間に蛍は、こんな技を覚えたんだよ……)
蛍に必勝のおねだり技を伝授したのは、実は親友の舞奈であったのだが、横島はそのことを知るよしもなかった。
蛍が家に着いた頃、月影絵梨もまた帰宅する途中であった。
都内から郊外へと向かう私鉄の電車に乗り換え、都心からやや離れた駅で下車する。
絵梨の家は、駅からやや離れた住宅街の一角にある、木造アパートの一室であった。
「ただいま」
「おかえりなさい、絵梨」
「お父さんは?」
「今日も遅くなるそうよ。もうすぐ夕食ができるから、先に食べましょう」
絵梨の家は2LDKであったが、一人っ子であったため自分の部屋を持っていた。
絵梨は自分の部屋で着替えると、キッチンのテーブルに座った。
「最近、お父さん、いつも遅いね」
「お父さんは、絵梨を大学に行かせたいって、張りきっているのよ。
絵梨は学校の成績、悪くないでしょ?
お父さん、絵梨にはすごく期待しているのよ」
絵梨の父親の学歴は、高卒である。
職業はGSだから高卒でも何の問題もなかったが、親として、できるだけ多く子供に勉強させてやりたいと、考えているようであった。
「ごちそうさま」
絵梨は食事を終えると、席を立った。
「お母さん。明日はバイトがあるから、帰りが少し遅くなると思う」
「わかったわ。バイトもいいけど、学校の勉強には差し支えないようにね」
「大丈夫よ。それに大学に行くなら、少しでも学資の足しにしたいから」
「あまり無理しないでね」
翌朝、蛍は六時半に起きると、着替えをして横島の部屋に行った。
横島は朝が弱い。
前にも早い時間に起こそうとしたことがあるが、少しくらい揺さぶっても全然目を覚まさなかったため、蛍は強硬手段を取ることを決意していた。
「お兄ちゃん、起きて!」
蛍は何の躊躇もなく、横島をまたぐようにして布団に飛び乗っかった。
布団がクッションになっているとはいえ、蛍のお尻が横島の腹部を強打する。
「へぶしっ!」
横島は一発で、布団から体を起こした。
「な、なんだ!? 何が起こったんだ?」
「今日から、私に霊能を教えてくれる約束でしょ?」
「う、わかったよ……」
半分寝惚けていた横島は、目をごしごしと手でこすっていたが、やがて自分の上にまたがっている蛍の姿を見て驚愕した。
「ほ、ほ、ほ、蛍! そ、その格好は!?」
「学校の授業のときと同じ服装だけど、何かおかしい?」
蛍は六道女学院指定の、運動着を着ていた。
つまり上は半袖の体操着、そして下はブルマである。
「い、いや。全然おかしくないけど……」
横島は蛍に見とれていた。
いたって健全な服装には違いないのだが、そこから伸びている白い手足が、やけに艶かしく感じられる。
「はっ! ち、違うんだ! 俺はドキドキなんかしてないぞー!」
我に返った横島は、湧き上がってきた欲望を振り払おうと、壁に頭をぶつけはじめた。
横島は蛍を説得して、ジャージに着替えてもらった。
体操着にブルマの姿では、己の劣情を制御できそうになかったからである。
それから、もう一つ別の理由として、蛍の生足を赤の他人に見せたくないとこともあった。
ジャージに着替えた横島と蛍は、二人で近くの公園までジョギングした。
その公園はそこそこの広さがあり、芝生の広場もあるため、ジョギングなど軽い運動をする人たちには人気があった。
「お兄ちゃん、何を教えてくれるの?」
蛍は、わくわくするような目つきをしていた。
「うーん、そうだなあ」
横島にはシロを教えた経験があったが、シロの場合は基礎はできていたし、小さいながら自力で霊波刀も出すことができたため、そこから力を引き出すことは比較的容易であった。
しかし蛍の場合は、肝心の基礎が、まだこれからの段階である。
(俺にできるのは、集中することを教えるだけなんだけど……)
気を高めて、それを一点に集中させる。
横島がかつて心眼から教わり、そしてシロに伝えた霊能の極意である。
もっとも、言葉で説明するのは簡単なのだが、それを体得するのが非常に難しかった。
(まずは、気を高める方を優先させるか)
蛍にあった集中法が見つかるまでは、学校で教えているオーソドックスな手法を反復する。
横島は、当面の方針を決定した。
「蛍。学校の授業で、気を高める方法は教わってる?」
「体操みたいなのは、教わったけど」
「とりあえず、それをやろうか」
「お兄ちゃんも、一緒にやってよ」
「ま、いいか」
蛍に体の動かし方を教わりながら、横島も蛍と一緒に気を高める体操をした。
たしかに体を動かしているうちに、気のめぐりがよくなった感じがする。
(誰も俺に、霊能の基礎を教えてくれなかったからなー)
始めての基礎トレーニングをしながら、横島は心の中で苦笑していた。
同じ日の夕方、学校の授業を終えた絵梨は、いつもと違う路線の電車に乗った。
そして都内のある駅で下車して、駅のトイレで制服から私服に着替えると、その駅から少し離れた場所にある廃工場へと向かう。
「ここね」
絵梨は入り口にあった錆びた看板を見て、工場の名前を確認した。
そしてカバンの中から、神通棍と見鬼クンを取り出すと、見鬼クンが指し示す建物の中に入っていく。
シャアーーッ!
建物の中に入ってすぐに、二体の悪霊が襲いかかってきた。
絵梨はステップして片方の悪霊の攻撃をかわすと、もう一体の悪霊に神通棍の一撃を加える。
悲鳴をあげながら消滅する悪霊を無視して、絵梨は残った悪霊の攻撃に備えた。
このままでは敵わないとみたのか、悪霊はポルダーガイスト現象を起こした。
小さな石や錆びたボルトが、絵梨に向かって飛んでくる。
絵梨はそれらを必死になってかわしたが、腕や足に幾つかが当たり、小さな痛みを残した。
しばらくの間、絵梨の防戦が続いたが、やがてしびれを切らしたのか、飛ばした小石の隙間から悪霊が突っ込んできた。
一方の絵梨もまた、攻撃する機会をうかがっていた。
絵梨は飛んでくる小石をかいくぐると、悪霊に向かって神通棍を突き出す。
必死になって突き出した神通棍は、悪霊を見事に刺し貫いていた。
見鬼クンで残った悪霊がいないことを確認すると、絵梨はポケットから携帯を取り出して、ある番号に電話をかけた。
「月影です。……はい、除霊は完了しました。
バイト代は、いつもの口座に振り込みをお願いします」
絵梨は携帯をポケットにしまうと、その場から立ち去っていった。
(続く)
今までの
コメント:
- このシリーズ(親友は優等生)はオリキャラ中心の話ですので、横島以外の原作キャラは、
あまり出てきません。(シリーズの終盤で何人か出す予定はありますが、まだ未確定)
プロットはかなり決まっているのですが、筆が遅いのは困ったところ。(苦笑)
ただ次の更新まで何ヶ月も待たせるつもりはありませんので、よろしくお願いします。 (湖畔のスナフキン)
- 上目遣い、馬乗り、ブルマ。
誰がこの攻撃に勝てるとッ!?
いや勝てますまい勝てますまい。
KOされなかっただけでも横島見事。
続きを楽しみにしています。 (青の旋律)
- はじめまして湖畔のスナフキンさん。
朝起きたら蛍がブルマ姿・・・。
=(想像中いや妄想中)=
はっ! ち、違うぞ! 俺はドキドキなんかしてないぞー!(ドキドキ)
↑と同意見でよく耐えた横島ッ!
でも蛍のブルマ姿の方が横島の気を高める練習になるん・・・(マテマテ)
すいません、こんなコメントで・・・。では次の話を気長に待っています。 (never green)
- 青の旋律さん、never greenさん、コメントありがとうございました。
遅くなりましたが、コメント返しです。
・青の旋律さん
>上目遣い、馬乗り、ブルマ。誰がこの攻撃に勝てるとッ!?
>いや勝てますまい勝てますまい。
健康な青少年であれば、誰も勝つことはできないでしょう。(;^^)
・never greenさん
>朝起きたら蛍がブルマ姿・・・。
>=(想像中いや妄想中)=
>はっ! ち、違うぞ! 俺はドキドキなんかしてないぞー!(ドキドキ)
あまり意識して、想像しない方がよろしいかと。
周囲に人がいたら、「こいつアブナイんとちゃうか?」と疑われること必至です。(爆)
>でも蛍のブルマ姿の方が横島の気を高める練習になるん・・・(マテマテ)
“煩悩全開”のネタが一つ増えましたね。(;^^)
ただしこの技は、蛍の前では使いにくいのが難点ですが。 (湖畔のスナフキン)
- 遅いレスすみません。
いや、蛍にノックアウトされたといいますか(^_^)bこんな妹いたら反則です。
展開も今後に期待が持てると言いますか、新作が楽しみです。 (とおり)
- とおりさん、こんにちは。レス返し遅くなりました。(というより、レスが付いていたことに気がつきませんでした。汗)
>いや、蛍にノックアウトされたといいますか(^_^)bこんな妹いたら反則です。
いや、私も反則かなーと思ったのですが、つい勢いで書いてしまいました。(;;;^^)
>展開も今後に期待が持てると言いますか、新作が楽しみです。
すみません。今、盛大に詰まっていますが、何とか頑張りたいと思います。 (湖畔のスナフキン)
[ 戻る ]
管理運営:GTY有志
Original GTY System Copyright(c)T.Fukazawa