皆本さんの過去(妄想200%です)
投稿者名:アース
投稿日時:(05/ 4/25)
切っ掛けは些細なこと・・・・・
「ねえ、皆本さん・・・・どうして貴方には過去が二つあるの?」
『彼』に触れた事で偶然見えた記憶。問いかける紫穂。
読心能力者だからこそ垣間見えたモノ。
『多くの友達と話している子供と部屋の真ん中で膝を抱えている子供。
二人は同じ顔と声で、全く同じ年頃の同じ名前。本来ならば絶対に在りえない事態』
「貴方は『施設』の誰よりも「力」が強くて、頭が良かった。だから、「教授」の一番のお気に入りだった。貴方が『あの事件』が切っ掛けで『施設』を出るまでは」
『彼』を良く知る訳ありの旧友である『彼女』の回想。
『彼』自身も知り得なかったことさえも知っていた「教授」
「君は頭脳だけではなく、「力」も素晴らしい。戦うための「力」だ。それは-――と-―――という名前だ」
喜色満面で語る「教授」。その彼も今は居ない。
「皆本君、彼らは本当に君の御家族なのかね?」
「皆本さん・・・・・」
柏木補佐官と桐壺局長の問いかけ。
書類上だけでの家族。学歴以外は造られた「過去」
「皆本、私達に隠し事は無しだろ?」
「皆本はん、教えて欲しいわー」
皆本に言い迫る念動力者の薫と瞬間移動能力者の葵。その瞳に宿るのは、不安と興味。そして、寂しさ。
「貴方の能力を封じるのは、その眼鏡と自分の心にかけた鎖・・・・・貴方のやっていることは理想論に過ぎないわ。私達よりも「力」は遥かに強いくせに」
怒りと呆れを交え『彼女』は言う。
『彼』の秘められた力。
「僕は『あの事件』以来、超能力とは無縁の人生を歩むことにした・・・・・殺すことしか出来ない「力」は無いほうがいい・・・・」
「でも、この仕事やあいつらに出会って、考えが変わった。伊――九号中尉の予言は防いでみせる・・・・・普通の人とエスパーが共存できるように・・・・」
『彼』の未来に向けての決意と過去に向けての言葉。
「皆本さん、過去に何があったんですか・・・・?」
再び問いかける紫穂。沈黙と共に見守る薫と葵。
「僕は昔――――――」
そして、『彼』の口から明かされる本物の「過去」――――――
後書き 『吟詠〜』の執筆中に、気晴らしも兼ねて皆本さんの過去を邪推してみました。(この能力が公式設定ならば)→アンチアンチ・エスパーのことについては「教授」は知っていたけど、彼自身は気付いていなかったってことで。妄想200%でお送りしました。私としては、あのメガネが制御装置っぽいなっと・・・・それと自己暗示とか。反対票を覚悟で投稿します。
皆本さん、これとは違ったとしても、何だか『重い』過去がありそうです。だって、若いのにあれだけ人格が出来ているってのは・・・・・
次は『吟詠〜』の50話を投稿します。(とうとう50話か・・・・)
今までの
コメント:
- 着想は面白いと思いますよ〜。
ただ、紫穂には口止め。局長その他はなんとなく怪しんでる程度が良いかと
紫穂はともかく薫や葵にあっさり打ち明けるってのは、話したがってみたいですので
もう1つ。「殺すことしかできない力」で「救う」ってのは違和感バリバリです。
「考えが変わった」は、超能力(者)と積極的に関わることにした、とも読めますが
少なくとも「解禁」の動機として例の予言は使わないで欲しいですね
皆本の「力」は乱用せず、予言を覆すための「手段」とならなければ、
面白い展開になりそうだと思います (Sig.)
- 皆本さんは「力」を乱用せずに、行動していくみたいな感じで・・・・能力を「解禁」するのは、激しい葛藤の末に、完全に切羽詰った時でしょうか。チルドレン達が絶体絶命の危機に陥った時とか。
絶チルはまだ、話数が少ないので、話が作りにくいです。それにしても、皆本さんの過去は一番の謎です。何者だろう、この人? 只の学者とは思えんですし・・・・いつか、絶チルの話も書きたいです。その前に『吟詠〜』の続きを書かねば・・・ (アース)
- 皆本さんか〜。
絶チルは連載された時に立ち読みしたくらいで、手元に資料はないんですが...
たぶん「普通の人」だと思いますよ。義務教育を終えて、大学卒業して就職する。
もちろん頭は良いんでしょうし、本当に一般の人から見ればエリートというか
能力的に飛びぬけた人なんでしょうが
根拠というか推測として、
原作者が絶チルの1つのテーマとして「能力者と非能力者の溝」を挙げているとすれば
仲を取り持とうと苦心する役は「普通人」でなければならない。
能力者が「ナイフを持った人」で非能力者が「素手の人」だと考えれば
「ナイフを持った人」が相互理解をいくら主張したところで
ナイフを持っている限り説得力がないわけですからね
そういう意味で、アースさんがこの路線で絶チルを書くつもりならば
皆本はなるべく「普通」に描いたほうが良いんじゃないかと思います
隠れた能力は過去のものとしてなるべく表に出さず、
昔を振り返るモノローグみたいな感じで書いていくと深みが出ると思いますね
能力を使うのは、も〜ホントに最後の最後にちょびっとだけ。
真相は(本人以外)謎のままっと。
あぁっ 長くなってしまった ^^; 聞き流してください
では『吟詠』頑張ってくださいね〜 (´・ω・)b (Sig.)
- 「素晴らしい。戦うための」「殺すことしか出来ない『力』」の制御装置が眼鏡というのは、他の手法を併用していたとしても危険過ぎませんかねえ? 実質的にも物語的にも封印されている能力、と云う事はおそらく「ナイフ」程度じゃ済まない強力な物である……と云う前提を仮定してでの話ですけど。
例えば就寝時や入浴中、もしくはチルドレンが戯れに外しちゃった時(この可能性が一番高いかも)等々に制御の一段階があっさり外れてしまうのは、悪役ならばいざしらず、能力者と非能力者の共栄を推進する組織の指揮者としてはマズいと想うのですよ、うん。……そのままでも戦闘力溢れまくり諸肌さらしまくりのヒゲマチョ局長の事はこの際忘れましょう(苦笑)。
まあ、皆本の過去には色々ありそうだ!、というのと、あの眼鏡はきっと強力な何かが有るに違いない!、と云う2点に於いては同意したいので、さしひき中立で。 (Iholi)
- ご、ごめんなさい〜
まだ、アースさんの連載作36話までしか読み終わっておりません…
急いで読んでいるのですが…(汗)とりあえずこの短編のコメントをば〜
なんだか、長編シリーズのプロローグを思わせる空気ですね〜
本物の過去とは…うむむ…気になる。たしか、GTYで絶チルの純粋な長編はまだ出てないんですよねこれを機に、絶チルの長編も連載スタート!!
…という展開には…ならないのでしょうか…。うむむ…それにしても気になる。
3人娘の個性が出ていて素敵です。皆本さんはやっぱり幸せものですね〜
それでは〜アースさん、連載の方も頑張ってください〜 (かぜあめ)
[ 戻る ]
管理運営:GTY有志
Original GTY System Copyright(c)T.Fukazawa