石川の――
投稿者名:ろっくんろぉる
投稿日時:(02/ 5/ 5)
世に名立たる大泥棒。石川五右衛門とは何か?
これまた世の人の言うには。富人から盗み、貧民に分け与える義賊。少なくとも悪いイメージでは捉えられてはいないだろう。
事実、拙者はこれまで『こいつ』の事を、そう人づてに聞いていた――
「よう、いつまで待たせる気だい? やるんならさっさとやったらどうだ」
眼前からの声で、拙者は我に返った。眼前――即ち、目の前の『釜の中』にすっぽりと入っている天下に名立たる大泥棒にして、処刑されるべき罪人からの声で。
「……分かっている。口を慎め」
「ヘイヘイ」
既に、眼前の頭領たる彼――以外の盗賊団の釜には火が掛けられ、既に殆どの盗賊が脳みそを煮沸されて死に至っている。取りを務めるとはいえ、拙者ものんびりはしていられない。
「石川五右衛門!」
「おう」
「お前は京中に於いて配下郎党を率いて盗みを働き、しかも太閤様の居城に忍び込み、あろう事かその暗殺を図った! 以上の咎により、釜茹での刑に処す! 身体を煮立たせて罪を償え!」
一息に言い切った。……そう、彼は大悪人なのだ。義賊といいながら、太閤様の暗殺を図り捕まった。あそこで『千鳥の香炉』がコトコトと音を立てなければ、太閤様の命は今ごろ――
そう。これは正しい。拙者は間違ってはいない。
「何でもいいけど、この油の中にいるって状況凄く気持ち悪いんだよなー。やるんならマジで早くしてくれよ。油なら数分で死ねるだろ?」
五右衛門の表情は明るい。多少うざったげではあったが、とてもではないが拙者には、これから死刑を執行される人間の顔には見えなかった。ちなみに、彼の胸には彼の息子の姿もある。先程、彼自身が眠らせたようだった―― 一族郎党皆殺し――御命にはそうあった。つまりは、死のその時を夢の中で過ごさせてやろうという、彼なりの親心なのかも知れない。
拙者は、薪に自ら火を点けた。
前もって油を染み込ませておいた薪は、火気を帯びて勢い良く燃え上がった―― 確かにこれならば、数分で体重の軽い子供は死に――更に五右衛門自身も、十分とは持つまい。身体中の体液を煮沸されて、天ぷらのようにカラリと揚がってしまうだろう。……後は、待つだけ。これで、今回の死刑見届け人としての仕事は終わる。
「おっとアンタ、まだ仕事は終わってないよ? 退屈だったらちょいと俺の話を聞いてくれないか?」
楽しげな――心底楽しげな、五右衛門の声。拙者はうざったく思いながらも、それを聞いてやる事にした。どちらにしろ、もうすぐ死ぬ人間の言葉だ……
「俺はな……若い頃、時間移動と云うモノを経験したんだ」
五右衛門の話は、いきなり突拍子もない法螺話から始まった。
「何を言う。死を前に錯乱したか」
「いーや真実さ。当時の信長とも仲良かったし、他にも今じゃ結構な有名人になっちまったトモダチがいっぱいいるんだぜ?」
そう云えば聞いた事がある。石川五右衛門はかつて、伊賀の忍者であったらしい。その関係でそういう大名と親交があっても可笑しくはないが――
「お前はまだ三十代だろう? 信長公はもう十二年も前に亡くなっているわ。やはり狂ったようだな。鼠」
「だーかーら、時間移動したんだっつーの。分かんないオッサンだな。もうすぐ死んじまう人間の話くらい、真面目に聞いてやろうとは思えないのか?」
「分かった分かった……それで?」
「そうそう、それで、俺は時間移動した後、かつてのトモダチに順番に会っていったんだよ。最初は蜂須賀小六、次に丹羽万千代ってな――」
蜂須賀……正勝公の事か? 丹羽……? まさか丹羽長秀公か?
「前田犬千代……柴田権六……滝川一益……池田勝三郎…………皆オッサンになってやがったよ。俺としちゃあ笑いが止まらなかったね」
その名前にも覚えはある。犬千代は確か、五大老二番、利家公の幼名だ。権六は、柴田勝家公。滝川一益公。そして、勝三郎は恒興公の幼名であったはずだ――拙者も親交があ
った。――もう亡くなってしまったが……
「そんでよ……その時に一人だけ、会えなかった奴がいるんだよな……」
そろそろ油が煮えてきたのだろう。心なしか辛そうな表情で五右衛門がとうとうと語
る。
「何……?」
拙者は、不覚にもこの法螺話にのめり込んでしまっていた。この盗賊頭が死ぬ前に、これだけは是非とも言わせておきたかった。
「それは……それは誰だ?」
「ったく、あの偽ザル……相手が誰かも確認しねーで大声だしやがって…… ま、覆面してた俺も悪いんだけどな――」
体温が上がってきたのだろう。五右衛門の声は徐々に、うわごと混じりになって行く。見ると、彼が抱いている息子は既に息絶えているようだった。油に肩まで漬かって、全く動かなくなっている――
「おい、鼠!」
「ふ、何が大阪城だ? 金の茶室……はっ! アイツに似合いすぎてるよ――」
――!
まさか。
コイツが会おうとしていた最後の一人とは――
「はっ……はは……ははははは……!」
「鼠……」
最早限界なのだろう。煮えたぎった油の中で、五右衛門は高らかに笑い出した―― その笑いは何処か乾いていて……そう、天下の行く末を案ずるかのような――
「ははは…………おい、アンタ……!」
「――?」
「伝言を……頼まれちゃくれねぇか?」
拙者は……無言で頷いた――――
1594年。天下の大泥棒、石川五右衛門……没。
『石川の
浜の真砂は
尽きるとも
世に盗人の
種は尽きまじ』
今までの
コメント:
- ジパング書くのは初めてだなぁ。初でこんな話書いてごめんなさい。五右衛門ファンの方、もっとごめんなさいーっ!
HNも日本っぽく平仮名にしてみましたが……ジパングモノは今後もこのHNで書こうと思ってます。 (ろっくんろぉる)
- うわああああああああああんッッッ!!!!!(号泣)
五右衛門…五右衛門があああああーーーーーーッッッ!!!!!(さらに号泣)
ジパングは嬉しいですけど五右衛門死んじゃいやだあああああああああーーーーーッッッ!!!!(まだ号泣)
こうなったら私も一緒に死ぬうううううううーーーーーッッッ!!!!(最後まで号泣) (みっちー(極度の五右衛門ファン))
- 「死ぬのは怖くないのぉ……自然に帰っていくのだからのぉ……」
ん〜ん♪
五右衛門クン、悟ってますねぇ……
確かに、この頃、秀吉クンがしたことは、かなり残酷なものが多くなってきてますね。
朝鮮じゃ、『日本から来た悪魔』ランキング、一位入賞をみごとはたしてますからねぇ……
日本じゃ、数少ない英雄として数えられているのに……(号泣) (魚高@実は秀吉ファン)
- 最期まで物事に対しカラッとした態度で臨んでいるところが五右衛門らしかったです。確かに五右衛門が死んじゃうのは寂しいですけど、歴史は変えられませんし(泣)。面白かったです。 (kitchensink)
- せつなくなりました…五右衛門… (奥様は魔女)
- なんとなく、時代劇っぽい風景ではなく、
色艶やかな洋画の空気を感じました。(グラジエーターみたいな)
ところで五右衛門といえば、今の日本人は何を連想するでしょうか?
私の予想では、
1位・・・斬鉄剣、2位・・・ルパン3世、
3位・・・井上真樹夫(私的には大塚周夫)
4位・・・釜揚げうどん 、という所ですが。
(みみかき@まともなコメント書けないんでしょうか、私)
- ……重い。
重い―――ですが、良い意味での重さであると、俺は思います。
恐れず、縛られず、ただひたすら人生を思うが侭に駆け抜けた男にとって、ある意味ふさわしい最後であったかも知れません。
己が子の死を見取り、自らも油で煮殺されながらも、可々大笑して逝ける。それこそが、彼という男の在り方なのでしょう。 (黒犬)
- とても悲しいお話でした…五右衛門の気持ちというか…思いがひしひしと伝わりました… (3A)
- いちばん楽しい連中に置いてきぼりにされた五右衛門は、それでもめげずに楽しみを見つけながら生きて、そして楽しみのうちに死んで行ったのですね。
彼自身の時間としては短い人生だったかもしれませんが、笑って終われるなら良かったと言えるのでしょう。
……チョコっとだけ、「どう―やって抜け出すのかなー」なんて期待してたんですけど、最期に五右衛門の皮肉な笑い顔が見れたので満足でした。 (斑駒)
- き、きっとこれは変わり身の術なんです(涙)
本物はきっと、息子さんを連れて、迎えに来た殿と籐吉っちゃんと一緒にモンゴルの草原を駆け回ってるんですよー(泣) (猫姫@わかってても悲しいですね…)
- ああ……私って奴ぁ。またこんなに遅れちまって…… コメントくれた皆さん、ありがとうございます〜&こんな自分ですみません……(深々)
では、遅ればせながらコメント返し、参りましょう。
みっちーさん江
…………ごめんなさいいいい――ッ!
私も五右衛門は大好きなんです。そりゃあもぉ大好きな余り史実を調べちゃうくらい大好きなんですよぉ。そしたらまぁ、救いのない話がボロボロと出てきて……
一般に言われている、『秀吉殺そうとして捕まる』説よりは良いのではないかと思うのですが……
魚高さん江
秀吉がした非道な(っぽい)事といえば、まず朝鮮出兵……次に切支丹弾圧など、確かにこの時期は……(考えがあってしたことなのだとは思いますが) それでも余人が惹き付けられる所に、太閤秀吉の魅力があるのだと私は思いますが。 (ろっくんろぉる)
- kitchensinkさん江
ジパングという作品は、『歴史を創る』という所に面白さがあったと思います。その原動力となっていたのは基本的に殿ですね……五右衛門も、彼に触れてやはり何かを受けたのでしょうか……
書くために史実調べてたら、一族郎党皆殺しとあって流石にショックでした……
奥様は魔女さん江
初めまして、ロックンロールと申します。以後よろしくお願いします〜。
五右衛門は好きなキャラクターなので、書いていて私も切なくなってきました。――それでもこんなものを書いちまう私って……(涙)
みみかきさん江
5位…今の子供は知らないかも知れないけど、その昔コ○ミから出ていた某ゲーム(古いネタで申し訳ないです)。
五右衛門は一族郎党皆殺しになっているので、実際には子孫はいないはずなんですよね…… 斬鉄剣の彼、実際は何者なのでしょう。 (六勲狼流)
- 黒犬さん江
この話のコンセプトは、ラストの歌です。史実で(実際は後の創作らしいですが)五右衛門が高らかに哄笑しながら、秀吉に向けた歌ですね。この話では、かつての悪友(?)に対する警告と手向けという意味合いで使わせてもらいました。五右衛門は……最期は殆ど史実のままですが、逆にそれこそが『ジパング』においても、彼というキャラクターをそのまま当てはめる事が出来る……万人にとっての五右衛門像とでもいうべきものになっていたのかも知れません……あれって実際殆ど史実のままなんですよね……(汗)
3Aさん江
最期まで五右衛門は五右衛門であるべき。これも、今回の話の方針の一つでしたからね。成功しているでしょうか? (ロックンロール)
- 斑駒さん江
死は死として純粋に受け止めるべきと思い、脱出はさせませんでした。彼の忍としての技量があれば不可能な事ではないとは思いましたが…… やはり、彼は最期まで彼としていて欲しかったので……
追記:ホームページ製作頑張ってくださいね〜。私も楽しみにしてます〜。
猫姫さん江
それについての考えは、兄君や斑駒さんのコメントに書きましたが…………
し・かぁ〜し!
あれが五右衛門であるという保証は何処にもない! おおっ、彼が今も生きていると思うのも立派な漢の浪漫!――てな感じもしますね(笑)。……つーか、それでいいか(爆)。
うにゃあ〜試験前ぇ……しかも今現在二本平行製作中だしぃ……その上どっちつかずで書いてるから終わる見通しが立たないぃ……あああMTH5もおぉぉ……(泣) (ROCKNROLL)
[ 前の展開予想へ ] [ 次の展開予想へ ]
[ 戻る ]
管理運営:GTY有志
Original GTY System Copyright(c)T.Fukazawa