音色(後編その五)
投稿者名:hazuki
投稿日時:(02/ 2/18)
―音そして想い
それは、よく唄う、そして聞く音。
幼い頃からのただひとつある記憶―。
もしかしたら、一番底にあるものかもしれない
『この子可愛さ限りない
山では木の数萱の数、尾花かるかや萩桔梗
七草千草の数よりも、大事なこの子がねんねする
星の数よりまた可愛―』
顔もなにも、どんな話をしたのか、どんなひとだったのか何も覚えてないのかわからないのに、ただひとつ覚えている唄
覚えている声。
それは、ただひとつの記憶。
大切なもの。
おきぬの指が呼吸が音を旋律を、力を生み出す。
先程までの強い力ではない。
全てを、従わせるものではない。
ただ、慰めるちから
ただ悲しむ、鎮魂のちから。
強制のものではないのに、ひどく哀しいほどまでに労わるちから。
まるでおきぬその物のような―
それは、倒すというよりも、もしかしたら癒すというのもが近いかもしれない。
音を紡ぐ。
最も馴れしたしんだ曲を
最初この曲を唄を使うのは躊躇していた。
たとえ自分のなかで最もいとおしい『音』だとしても、それはただの子守唄。
他のものからみたら何の意味も無いものなのじゃなかろうか?と
他にもきっといろいろあるのじゃと
人の無念の想いを鎮める曲は存在するのじゃなかろうか?と。
だがそんな思いに―あの死霊使いの師匠はいった。
それで良いと
手紙で自分には到底読めない字でかいてくれた。
その旋律は―自分の想いがこめられるその唄でなければと。
どんなに曲が立派なものだろうが、気持ちを思いをこめられないと意味がないと。
だから想いをこめる
涙を溢れるほど強い思いを、笛に―こめる。
苦しまないで、泣かないで、幸せに―と
『…………』
曲がおわってもまだそこにその存在はいた。
だが、先程のような激しさはない。
浮幽霊のようにそこに浮かんでいる。
力がない。
もう、なにも動かないでいた。
その顔には流れるはずのない涙がはらはらと流れている。
『この唄』
かすれた、喉にひっかかったようなか細い声。
おかあさんが歌ってくれたのに似てるよという
ひどく頼りない、口調で。
「うん、これは子守唄だもの」
ふわりと笑いおきぬ。
おかあさんが眠る時に唄ってくれる唄。だと
眠りたくないという子供を寝かせるための唄。
『もう、寝なきゃなのかな?』
涙を拭おうともせず子供。
その瞳に強い感情はない。あるのはただ穏やかな光。
『まだおきていたいのに』
『でも、泣いてるんだよね…おとうさんとおかあさん』
『笑って欲しかったのに』
『まだ、ここにいたら泣いちゃうよね』
おきぬはそっとその子供に近づき触れる。
―相手が霊体だから触れることは出来ない。
わかってはいるが、そうしたかったのだ。
おきぬはこくりと頷く。
そこでここに居てもいいとは言えなかったのだ。
どうしてもいえなかったのだ。
つづく
今までの
コメント:
- 久々……誰も覚えてないぞお(涙) (hazuki)
- ペスさん
コメントありがとうございます。嬉しいです。
んで創れるかな―どきどき
こねた―こねたー♪ (hazuki)
- ロックンロールさん
コメント有難う御座いますすごく嬉しいです♪
えっとあの(汗)はい優しいです。
おきぬちゃんの優しさをかければなあと思いつつ書いてますけど……駄目だへっぽこだ (hazuki)
- 黒犬さん
コメントありがとうございますすっごく嬉しい。
はいと。いうかうちは強いと優しいは同じだと想ってる人なんで
したがっておきぬちゃんはこーゆうふうになってしまうのです(汗)
駄目かも(汗 (hazuki)
- いいですっ!ぐ〜ですっ!(←ふんわり系に弱いらしい)
ウチのおかんなんか、私の子供の頃枕元で歌った歌は、
尾崎清彦の「また逢う日まで」でっせ!
あんな油っこい歌で子供眠れるかぁ〜!!
あ、ところで私、ゆうこ様の設定をウチのヤツで
無断で使わせていただきました。(汗)
いや、横島が大阪いけない理由が欲しかったんで……。
すいません。本当にすいません。
でもも一度出るかもしれません、すいません。 (みみかき)
- ねずみの尻尾さん
コメントありがとうございますすごく嬉しいよー
えっとおきぬちゃん頑張ってます(笑)でもあんまし頑張ってるのを強調できなかったなあ(自爆)。
いきるっているか健康のそーゆう素晴らしさをおきぬちゃんは知ってます。
知っててほしいと想うから書いてるのかも(笑 (hazuki)
- あ。みみかきさんからコメントきてる♪うれしい
え?ゆうこさんあ。すいません知ってたんですけどコメント入れた無かったののです(駄目)ああっすいません!!ゆうこさんは思う存分使ってください♪よければダーリンや間男(和馬くん)もつけちゃいます(はーと)
え?いらない(涙)
ダテ・ザ・キラーさん
コメントありがとうございますうれしいなあっ♪
新作おもしろかったです(今ごろ)タマモとシロのこんびすきーらぶー♪
でこんなんになりましていいですか
と、いうか元々これダテさんへのお礼で書いたのに…なんかもう長すぎ?
………VSまだかなあ(ぼそ) (hazuki)
- JIANGさん
コメントありがとーございます。
危ういかな(笑)いやまあちょっとそう想いましたけど
ふぉろーを用意してますんで大丈夫です(すでにネタばれ?)
…まーわかりきってるだろーなあ (hazuki)
- いたけしさん
コメントありがとうございます嬉しいです。
そーですね肩の力ぬいたほーがいいかなあと想うけどまあそれはもうちょっと経験つんでからかなあ(笑)。
で。今回こんなんだし…いいのか自分 (hazuki)
- Iholiさん
コメントありがとうございますすごく嬉しいです♪
で、こんな風に進んでます(自爆)。
いいのかなー大丈夫なのかなー(汗)
ま、まあいいかな?ということで(笑 (hazuki)
- 猫姫さん
コメントありがとうございますすごく嬉しいよー
あ、ぱぴちゃんよかったあ♪慰めてくれてるよー
で、おきぬちゃんこんなんですえ?駄目?しくしくしく(涙 (hazuki)
- ↑×11
私は覚えてますよ、そしてずっと待ってました。
おキヌちゃんは全てを包み込む強さと優しさを兼ね備えた女性なんですねぇ。(感涙)
ラストがどうなるか、すごい楽しみです。 (魚高)
- みみかきさん
コメント有難うございます♪
そうですか入院されたときに…(涙)ううっ病院は苦手じゃあ(涙)
て、子守唄いいですね(笑)尾崎さんとはしぶっ!!
それで寝たらさぞかし濃い夢がっ(笑 (hazuki)
- ↑で子守唄トークになっているよおなので私も……
私にとって痛烈に記憶に残っている子守唄は、幼い頃祖父(故人)が唄ってくれた唄(世代が世代なので恐らく軍歌)なんですね〜
『ばん〜だの〜さく〜らは〜木々〜の〜色〜……』というような唄なんですが、原曲のタイトル知っている方……誰か居ませんか? 幼い頃からの謎なんですよ〜……
さて、それは置いといて、『ちから』……か。 おキヌにとってはそれはそれだけで価値のあるものでは無いんでしょうね…… 力があっても、ただあるだけではそれは何も意味のあるものではない…… それに意味を持たせるのが『こころ』なんですかね〜…… (ロックンロール@子守唄について情報ぷりーづ!)
- あ、音色ですねー♪待ってましたー♪
このお話のおキヌちゃんが大好きです。
優しいから傷ついて・・・・・・優しいから強くって・・・・・・
おキヌちゃんらしいおキヌちゃんって、このお話のおキヌちゃんの事だと思います! (猫姫)
キヌ「苦しまないで・・悲しまないで・・」
美神「そうよ、おキヌちゃんの言う通りよ
たとえ時給が安くても
くじけちゃダメよ!アンタ達!」
エミ「がんばって立ち直って来るワケ!」
横島「苦しむなゆー方が無理やっちゅーねん
これじゃ産業革命時の労働者やないかあ・・」
タイガー「しかもワシら苦しめてる直接の原因って・・」
ピート「あ、横島さん、タイガーさん、
前からムチとブーメランがきましたよ」
−−
久々〜なもんで、こんな所でいかがかな?
(ペス)
- ↑×3 一寸だけ調べました……旧字体漢字や旧仮名遣いの横行するウェブの海を(笑)。
「万朶の桜」とは「垂れ下がる程に花の付いた多くの枝を持つ桜」の意味で、軍歌や校歌のモティーフとしてよく出てくる言葉みたいです。そのものズバリ『萬朶の櫻』なる題名の軍歌も存在するみたいですが、残念ながら歌詞の方が分からないので六勲さんのご質問には答えられません。あらら、片手落ち。
さて、「成仏させる」などの明確な指向的強制力を持たずに、只ひたすら慈悲の心で以って接する事で内面の癒しを与えて自発的な成仏を促すこの力の真骨頂は、逆にこうした論理的な話し合いの通じない場合なのでしょうか。理屈を越えた真理に一番近い処に、彼女らはいるのかもしれませんね。 (Iholi@ 尾崎紀世彦、すごく爽やかな印象が有るんですけど)
- 良い感じですね、師匠。
原作最終話の横島のセリフにもありましたが、もし自分が幽霊になったとしたら、このおキヌに除霊してもらいたいものです。 (黒犬)
- ↑黒犬さんの怨念ってシ…!!…(ブレーカー作動)
失礼しました。妖怪・魔族・神族などと違って、幽霊は人間との共存以前に『存在するべきでは無いもの』であることが、最終的にはどうあっても消えてもらわなければならないことがおキヌちゃんの仕事の辛さですね。(一部の非常識な人:幽霊を雇う人・幽霊を捕獲する人などは除く) (斑駒)
- べりぐーです。今回はひたすら感動でした。伏線から推理してたとおりだった…いや
それはさておいて良いお話です。リクエストしてよかった…!
VS…ジャムカさんと連絡取れませんがあんまり間を空けるくらいなら俺が書け…と?
この件に関しては俺だけが突っ走るわけにもいきませんので助け舟が欲しいところです (ダテ・ザ・キラー)
[ 前の展開予想へ ] [ 次の展開予想へ ]
[ 戻る ]
管理運営:GTY有志
Original GTY System Copyright(c)T.Fukazawa