カオえもん
投稿者名:三遊亭楽栄
投稿日時:(02/ 4/21)
*幻の、NTV版ドラえもんをご存知の方はいますか?
まさにそれは、ドクターカオスと被るような気がしませんか?
そのことなのですが、あなたの望む「美神」像を書いてもOKだ!
と書いてあるのですから、「展開的にありえないから」と言う理由で反対をつける行為は
明らかに間違っている事を認識してコメントを残してください!!
「カオえもん(唄:内藤はるみ)」
ひゃーーーあ!
ぼくのドクターカオスが 街を歩けば
みんな、みんなが振り返るよ
(はぁードクタ ドクタ)
(はぁードクタ ドクタ)
かぜきるおつむは ツンツルテンだよ
ドタドタアンヨは偏平足だよ
(はぁヨッコラしょ)
(どっこいこのショ!)
だけどドクターカオスいい男?
困った時はカオス頼み
たのんだよ?任せていいの?
(はぁ ヤッショーマッカショ!)
ホイ来た サッサの カオえもん
うぎゃーーーあ!
ぼくのドクターカオスが ポケット開けば
みんな、みんながびっくりがえるよ
(はぁードクタ ドクタ)
(はぁ−ドクタ ドクタ)
タップを踊って 単語を忘れて
珍獣飼い繰り トドの遠吠えよ
(はぁヨッコラしょ)
(どっこいこのショ!)
だけどドクターカオスいい男?
きびしい時はカオス頼み
たのんだよ?任せていいの?
(はぁ ヤッショーマッカショ!)
ホイ来た サッサの カオえもん
きしゃーーーあ!
ぼくのドクターカオスが 空から落ちれば
みんな、みんなも手を叩くよ
(はぁ−ドクタ ドクタ)
(はぁードクタ ドクタ)
身振り手振りはシルクのドレス
うっかりステップ よっぱらいお馬鹿さん
(はぁヨッコラしょ)
(どっこいこのショ!)
だけどドクターカオスいい男?
あせった時はカオス頼み
たのんだよ?任せていいの?
(はぁ ヤッショーマッカショ!)
ホイ来た サッサの カオえもん
横島のび太 「バイト代が108万超えちゃったよ−−−。
引かれるなんてやだやだやだー−−−−!!!
カオえもん、何とかしてよ−−−(泣)」
カオえもん 「では、これなんかどーじゃ?えーと…」
股下のポケットを節操無く探って取り出します。
カオえもん 「『税無マシン』!
これに乗るとじゃな、時空間を飛んで税金の無い時代に戻れ…!」
美神しずか 「へー凄いわね−−。」
横島のび太 「あっ、しずかちゃん!」
美神しずか 「私にも使わせてーーー!早く早くーー。」
タイガアン 「一番先に使うのはワッシじゃー!」
伊達スネ夫 「げっ、タイガアン!」
タイガアン 「モンクあんのかよ、おお!?
俺のものは俺のもの!お前のものは俺のもの!」
伊達スネ夫 「助けて、ママーーーーー!(大泣)」
今までの
コメント:
- だからなんやねん? (トンプソン)
- くっはぁ…すいません、お腹痛い…ッッ!!!(←笑いすぎ)
…(気を取り直して)初めまして、みっちーと申します!!…いやぁ、スゴイ笑わせてもらったんで賛成票です。(笑)
だめだッッ…!!まだ笑っちゃう…ッッ!!(再び笑い) (みっちー)
- でも、ウェブ上での替え歌の掲載は著作権関係でこのHPにもご迷惑をお掛けする可能性がありますので、遣らない方が賢明ですよ(著作者に見付からない限りは平気、と云った趣旨のモノですけどね)。
う〜ん、作風やネタ出しから僕はてっきり楽栄さんは某氏の変名で、この辺りの事情は心得ていらっしゃるとばかり思っていましたし、冒頭の但し書きにも違和感を感じていたのですが……もし違う様でしたら、すみません。 (Iholi)
- 自分なりの『極楽』像を描くのはもちろん自由です。でも、それが読者の『極楽』像に合わなかった場合、反対するのも読者の自由です。
コメント欄に反対票が入る場合は大抵反対する理由が明記されますが、反対するのに必ずしも理由は必要ありません。
各自が自分の基準に照らし合わせて、ものの賛否を判断するのが民主主義における投票であるならば、「なんとなくこれは違うと思う」も立派に一票の意見としての価値があるわけです。
……で、今回は「ママーー」以外は理解不能(元ネタ不明)ですので中立。 (斑駒)
- ↑×2やっぱ、お二方とも別の人じゃないですかね?以前楽栄さんの作品に「某氏」が賛成票&コメントを書いてらっしゃいましたし。えっと、作品自体は面白かったんですが、元ネタが分からないのでイマイチしっくり来ませんでした(汗)。あと斑駒さん同様に、このコーナーの趣旨はどちらかと言えば「自分の『GS美神』の世界観からして作品の世界観に共感を持てるか」という点で賛成&反対票を出すことが主眼ですので、楽栄さんの要望は多少ズレてるかな、と言う感じはします(この作品に限ってそのような要望をしたのなら別ですが)。 (kitchensink)
- ↑自分の作品の良い部分を、別名を使ってコメントする事によってアピールする手段は、ウェブ上においてはかなり当たり前に行われている事です。だからと言って、楽栄さんが某氏であると言う事にはならないのですが、賛成票&コメント云々は確証とは成り得ないでしょう。私個人は同一人物だと思っていますが(笑) (ぴくみん)
- 私の反対票の理由は、この作品から『GS美神』要素を抜いても作品の構成に全く影響が無く、また、『ドラえもん』要素を排除すると作品そのものの意味が失われる(つまり、この作品はGS美神を知らなくても読めるが、ドラえもんを知らないと全く意味を読み取れなくなる)事から、この作品は椎名作品の枝葉ではなく、ドラえもんのパロディであると判断したためです。
ここが椎名先生のファンサイトである以上、同上の作品に対して私は反対票を入れ続け、そして同じ理由で反対するに限り、コメントにて同じ意見を入れる意味は無いので、無言の反対票を投じ続けるつもりです。 (ぴくみん)
- ボクもこれはGS美神のパロじゃないなーって事でひとつ。
後ね、コメントや賛否の仕方の成否を勝手に決める権利は、三遊亭楽栄さんには無いんじゃないかなって思うヨ。ここは三遊亭さんのサイトじゃないんだからネ。
それと、公表された以上、作品への評価を下すのは読んだ人それぞれの基準でデショ?
“評価の仕方”そのものへ注文を付けたいのなら、公表はしないで友達にでも読ませて感想をくだけにすればいいんじゃないかナ。どうですカ? (ぱっとん)
- 付け足し:確かに、管理人さんは「あなたの望む美神像を書いてもOK」と書いてあるけれど、それは作品を投稿する許可を出して頂いてるだけで、賛成反対を決めるのは、読者であるボクラなんではないでせうか?
最も、この作品に限っては、「これが俺の望むGS美神だ!」と言われれば、「これ、根っこから美神とちゃう」というのがボクの評価ですが。いじょ。 (ぱっとん)
- 反対票を入れられることって、そんなにヤな事?当たり前じゃないの?
他人が違う価値観や笑いのツボがあるのは当然じゃない?
だからこそ、それが自分と一致した時が嬉しいんじゃない?
反対票に悪意を感じていらっしゃるようですが、あなた自身が自ら
被害者になっている様に、私は感じます。
コメントの無い投票にも、相手なりの事情やスタンスがあると思いませんか?
反対からプラスになる様なモノを見えてきませんか?
私はネット上で自分の書いた文章(らしき)や雑感を読んでもらっただけで、
ある程度満足できますし、これだけが自分の中の大部分を占めてるわけじゃ
ないので、マイナス部分は切り替えがきくんですが。 (みみかき)
- ぎゃくにね、あなた自身が客観的に、他人に楽しんでもらおうと努力してます?
どうして日テレ版ドラえもんがカオスなのか、説明してます?
それと同じでね、不満があるのはわかるんだけど、それをただ主張するだけで
あなたの望んだ結果をもたらしてくれるでしょうか?
その方法でほんとに他人が理解してくれるでしょうか?
以前、排他的な前書きやコメントを作品につけた結果は、あなたを満足させたので
しょうか? たしか投票数がガクンと減っただけだと思います。
作品にしろ、コメントにしろ、私は不特定多数の方とのキャッチボールだと
思ってますので、できるだけ相手に取れるボールを投げてお互い楽しんで
コミュニケーションできたらと思います。 (みみかき)
- 癇に障る事も散々書きましたが、少なくとも以前似た様なコメントを
見かけた時より、内心穏やかです。
だって、以前は「じゃ、見ないわ」ですませてましたから。
それってお互いに救いが無いと思うんで。
そうで無いのに、善良なお客さんフリをするのはフェアじゃない気が
するし。
まあ、同じ窓から同じ風景を眺めるなら、泥よりも星を眺めましょうよ! (みみかき)
- こんな展開は望んでいないので反対です。
しかも、ギャグとしても中途半端だしね。
それから他の作品をネタにしても良いけどあくまでもその舞台は椎名作品でお願いしたいです。
これでは、配役をGSメンバーに変えただけで内容的にはドラえもんそのものではないですか。
それをGS美神の展開予測だと言うのは無理有りすぎですよ。 (JIANG)
- うわ、何だか盛り上がってる(笑)。じゃ、僕も一言手短に。
楽栄さんは「反対票が嫌だ」とは仰っていないでしょう。「展開予想と云うより一発パロディネタな内容だってダケで反対票を入れないでネ」と云った趣旨なのだと思います。
そもそもパロディは「他の作品」なくしては成立し得ない物ですし、この程度の他作品色の強いキャラ入れ換えパロディは今迄も沢山有った筈なのに、この話に限って反響が集中するのは……どうしてでしょうねえ(苦笑)。
僕は替え歌と云う手法の問題と、ギャグが僕に合わないと云う点で中立です。 (Iholi)
[ 前の展開予想へ ] [ 次の展開予想へ ]
[ 戻る ]
管理運営:GTY有志
Original GTY System Copyright(c)T.Fukazawa