仁義を持たぬ戦いと、船の行く間に
投稿者名:志狗
投稿日時:(03/10/28)
それは病室で…
夕焼けが地平線に溶け込み、薄暗い闇がひっそりと降り始める頃。
それはある病室で、当事者以外の誰にも見届けられる事無く、静かに。始まりも曖昧に…
だが一つの情景として確かに存在していた。
「行くんですの?」
「ああ」
ベッドに横たわる彼女。
白に統一された寝具にゆったりと横たわり、その傍らの空間とそこに立つ彼に視線を這わせていた。
傍らに立つ彼は背は低く、実際に彼女のほうが高い。
それは彼の大きな悩みの種でもあるのだが、彼女はこんな時は顔が見やすくて便利だなどと、下らぬ事を考えていた。
彼女―――――弓かおりは夕焼けの余韻に未だ染まる輪郭を浮かべる彼を、柔らかな枕の感触に埋もれながらそっと見続けていた。
彼――――――伊達雪之丞はそんな彼女の視線に気付いていながらも、あえてそちらを見ず、柔らかな視線を心地良く受け止めていた。
「出発は日が沈んでからだ。表の御偉方に逆らっての行動だしな」
「私も体が動きさえすれば…お姉さまのお役に立てるのに……」
口惜しげに言う弓の何処か子供じみた動機に苦笑しながらも、同時に自分の動機の幼さを見つけ出し、雪之丞の笑みに自嘲の色が混じる。
「やめとけ」
「何ですの?私だって体さえ動けば…」
「それでもだ。わざわざ学生の身で犯罪者になりに行く事は無いだろ?」
その言葉に弓は眉をひそめ、責め立てる様な、少し皮肉を込めた言葉で返す。
「氷室さんやピートさんも行くのでしょう?あとあの横島という男も、その“犯罪者”になりに」
「あいつらなら構わない…とは言わねぇよ。でもあいつらは、こういうのには慣れてるからな」
その“慣れる”原因が彼女の憧れる女性にあるであろう事はあえて言わず、雪之丞は少し曖昧に言葉を濁した。
「とりあえず今回は大人しくしておけ」
有無を言わせぬ雪之丞に弓は思わず口篭ったが、彼女はあえてこれ以上の反論をする事はなかった。
どれだけこの場で言ったとしても、自らの体が動かぬ事に変わりは無い。
ならば自分が行けぬ所へ向かう事が出来る…その資格の在る者を下らぬ論議で引き止める理由は見つからなかった。
彼が少なからず自分とは違う世界を生きた事があるという理解と、もしや自分を案じる気持ちがあるのではという期待が彼女にはあったのかもしれない。
「あ…でよ。あの時のなんだけどよ」
「?」
先ほどまで口調とは打って変わって口ごもり始める彼に違和感を感じるが、とりあえず怪訝そうな顔をする事で弓は先を促した。
「結局、映画…見れなかったろ?だから……」
そこまで言われて弓は“あの時”と言うのが、今彼女がベッドで退屈な時間を過ごす羽目になった原因の時だという事に気付く。
先が続けられず、こちらに言葉の先を読んで欲しいのが見え見えで、弓は失笑した。
その態度が情けないとは思わず、かえって彼らしさを感じられる事に…そう感じられる自分に弓は安堵する。
だから彼女は彼の言葉に返答をした。
彼女らしく、ちょっと気取った風に。
「当然貴方のおごりですわよね?」
その言葉に雪之丞は安堵と、嬉しさの滲み出そうな僅かな照れをそっと抑える。
そしてその手段として彼が取ったのは、こんな状況では最も彼らしい言葉を吐く事だった。
不機嫌な態度を取らせる余地を言葉に含ませてくれた彼女に、更なる安堵と臆病な嬉しさを感じつつ……
雪之丞は不平を漏らした。
「あー、分かった分かった」
「返事は一回になさい」
「お前って時々、ママみたいな事言うよなぁ」
その言葉の真意を掴みかねた弓は、「何を言うのよ」と言いかけ……やめた。
詳しい事情は知らない、話して貰った訳でもない。
しかし彼が母親を亡くしている事に彼女はそれとなく気付いていた。
―――ママに…
それが彼なりの賛辞であるかは知らないが、少なくとも悪い感情を込める事は無いのだと彼女は知っている。
この場では拘る事ではないと判断し、弓は話を続けた。
いつかその事を話し合える日を期待しながら。
「それと、その時は私の見たいものに合わせる事」
「分かったよ」
今度はきちんと一度きりの返事で返す雪之丞に、弓はくすりと、しかし満足そうな笑みを浮べる。
ぶちぶちと聴こえる事を覚悟で愚痴を漏らす雪之丞に、子供のような印象を得て、彼女の小さな笑みは苦笑に変わった。
その苦笑に、更に少し悪戯っぽい色が混じる。
「その次は」
「え?」
言い出された言葉の意味がつかめずぽかんとする雪之丞に、弓はその表情を楽しむようにして続く言葉を口にする。
「その次は貴方が見たいものに付き合ってさしあげますわ」
その言葉にぽかん…と状況の把握できない事を露呈した表情を雪之丞は晒した。
一瞬の間の後、弓のしてやったりと言わんばかりの小さな笑い声が病室に鳴る。
口元に手を当て、彼女らしい上品と呼べるような笑い声。
それが耳に届く事で呪縛から解かれた雪之丞は、やっと彼女の言葉の意味を理解する事が出来た。
「あ…、ああ」
間を置いての理解であったためか、現実感の無さそうな曖昧な答えは、弓の一層の満足感を促していた。
「じゃあ…行くな」
「雪之丞」
「ん?」
僅かな面会の終わりの時。
シーツを引き上げ顔を半分隠したまま呟く弓に、雪之丞は閉めかけた出入り口の扉を少し押し戻し、逆光の影に染まる病室を再び覗き込んだ。
入り口を見上げるようにする弓は普段のどこか肩肘張ったような雰囲気は薄れ、家で親の帰りを待つ少女のように小さく、幼く見えた。
「約束を守れない男は最低ですわよ?」
問いかける様な、非難する様な……期待する様な。
その視線と込められた感情を彼なりに汲み取ったのだろう。
雪之丞は頷く事はなかったが、迷いのない口調でそれに答えた。
「ママに言われてるんだ。女の子との約束は絶対破るなってな」
はっきりとは言わないその答えに、少し不満げな、それでも納得と安堵の表情を浮かべ、弓はそっと目を閉じた。
その様子に雪之丞は扉の隙間に滑り込ませた顔を抜き出すと、小さく軋むドアで部屋の静寂を封じ込めた。
閉じられたドアをしばし見つめ、踵を返すと彼は大きく息を吸い込んだ。
深く、深く…次の決意の言葉への力を溜めて。
「お前の分のカリ…きっちり返して来てやる……」
背中合わせの病室に、届く事も望まぬ自らの意思を込めた言葉を唸るように呟く。
ぎりりと拳が軋む音を立て、彼女の前では出さなかった怒りに顔が僅かに歪んだ。
静かな病院の廊下を、雪之丞は部屋の中の彼女に聞かれぬように静かに、だが急いで駆け出していった。
「力が入りすぎよ。聞こえちゃったじゃない……ばかね」
誰も居ない病室で、弓はそれでも何かを隠すようにシーツで顔を覆う。
先ほどの彼の力ある言葉に込めた意味に抱いた期待を消し去れずに、彼女はシーツの中でもぞもぞとむず痒い想いに悶え始め…
それは次に訪れる髪を逆立てた少女…彼女の騒がしい友に、シーツを引っぺがされるまで続くのだった。
一連の出来事。
それはある病室で…当事者以外の誰にも知られる事なく―――――――
ひっそりと事を終えた。
今までの
コメント:
- >「氷室さんやピートさんも行くのでしょう?あとあの横島という男も、その“犯罪者”になりに」
投稿して読み直したら発覚しました……タイガーの事忘れてます_| ̄|○
ごめんなさい、タイガー(ノД`)
久々の投稿で少し原点回帰(?)と思い、原作の隙間を妄想してみました。
この二人とかアシュ編以降出てきませんし(笑)
「こーゆー事があったとしても悪くないカナ?」と思って頂けたら幸いです。 (志狗)
- な、なんなんでしょう・・・この上質のケーキを食べたときのような気持ちは・・・何か自分が間違ったことをやっていたような、そんな気持ちで一杯になりました。
はじめまして、どうも〜ヒロというものです〜
すごい気持ちのいいお話ですね、というかボーナスがはいったから高級レストランに行ったぜ、みたいな・・・脱帽です。
ではでは、これからも頑張ってくださいませ〜
(ヒロ)
- 改めまして始めまして、BOMです。
う〜ん、南極出発前の2人ですか。いいですね〜、とっても気持ちよくて。
雪之丞と弓“らしい”やりとりがよかったです。ホントにいいものを食べさせていただきました(笑)
投稿お疲れ様です。ではっ! (BOM)
- タイガーは既に投稿者の無意識の中でまで、タイガーなのですね(哀)
でもまあ、そんなことはともかく(酷)
原作では何食わぬ顔で戦線復帰していた雪之丞も、実は弓と同じ病室に入院していたわけで、こんなお話があってもおかしくない……というか、二人の性格を考えるとこんなお話が無い方がおかしいぐらいであることに気付かされました。
程よくお互いを気遣いながら何かを確かめ合うように交わされる会話が、いかにもこの二人らしかった気がします。
原作の隙間にピッタリと収まりそうな幕間劇、堪能させていただきました。 (斑駒)
- あれ!?投稿者志狗さんなの!?Σ(゚ロ゚)
志狗さんってシロSSしか書かないと思ってたYO!(←偏見w)
で、感想ですが、
まさか、この二人にこんな裏話があるとは!?
実際原作にあってもおかしくないですね(^^)
つーか、結構ラブラブだし♪
で、タイガー・・・
志狗さんの中では既にそんな扱いに(爆笑) (ユタ)
- 原作の隙間をいい具合に補完していると思います。
楽しませていただきました。 (U. Woodfield)
- マザコンとバトルマニアという側面が強い彼が、南極戦で見せたパピリオ相手の「横島の気も知らねえで〜」という、あの台詞に繋がる見事なお話だと思いました。
このお話を読むと彼が何を思って戦いに参加したのかというのが鮮明にイメージされ、彼の存在が一際輝くような印象を受けました(^^)
|д゚).oO……彼が輝いたせいで、タイガーの影が消え去ったとは、あえて言いません(爆) (矢塚)
- クールです。男のかっこよさと女のいじらしさを、ひしひしと感じました(平伏)
しかし、志狗さんの文章はいいですねぇ。良い意味で小説的というか、読み手に作品内の情景を見せ付けてくれます。
爽やかで、温かい余韻の残る作品でした。文句無しで賛成いたします。
タイガーの扱いは、まぁ・・・・・・とりあえず、次回作までの保留と言う事で(爆笑) (ロックハウンド)
- >ママみたいな事以下略
何をいうのよ(ぽっ)とかだったらどうしよう?(どうもしません)とか、思ってしまったveld(何だかこの名前、久しぶり)でございます。(謎挨拶)
やっぱりお上手だな、と思いました。気の利いた事も言えなくて申し訳ないんですが、描写力が秀逸であると、映画のワンシーンのようだな。とか、思いました。
語られる事の無かったある夜の一幕。雪之丞が参戦した理由。ありえるな、いや、ありえてほしいなっ!とか、そう言う風に思えて。
>お前の分のカリ以下略
そして、絞め。もう、これでおなかいっぱいって感じで! (veld)
- コメントを入れるのはお久しぶりになりますね、KAZ23です。
雪之丞と弓さん・・・・・・不器用な2人はすれ違いも多そうです。
それでも、不器用なりの思いやりが・・・お互いに相手に伝われば・・・
全ての思いは一気に雪崩れて胸を浸す。
そんな触れ合う瞬間の心と心を見せていただきました。
素晴らしいラブに乾杯。
・・・・・・チン☆ (KAZ23)
- ゴメン、タイガー。私もナチュラルに気付かなかったよ…
しかし、うまい事原作に挿入できそうなお話ですね。こんな普通にいい雰囲気での甘いお話が、GS美神ではありえないということを除けばですが(笑) (MAGIふぁ)
- タイガー、南極編での貴方は大活躍でしたね。地味な役回りでしたが(ノД`)。…ではなくて。
戦いに赴く雪之丞とそれを引き止めようとはしない弓の姿に、「背中を預け合える相手」としての信頼が伺えました。
それでも不器用ながら恋人らしい遣り取りをしているのが、この二人らしいですね。
彼らの性格からすれば凄く自然な一幕に、賛成票を。
投稿お疲れ様でした。 (dry)
- わかっています・・・わかってるんです、タイガーはそんな存在なんです!(悲しいけどそれが真実)
ま〜彼のことは置いといて、
病室でのその後のお話、原作の一エピソードとしても違和感なく思えました。
あのサバイバル合コンの後、雪之丞と弓が映画館の前でケンカをしていっしょに入院したあのエピソードは、ファンには嬉しいものですよね。
何故にタイガーと一文字の、合コン後のお話が無いのかが悔やまれますが。(まだ言うかあたしゃ…)
こういった、原作では語られなかった部分を語ってくれるお話は私も好きです。 楽しめましたm(_ _)m (ヴァージニア)
- 正に幕間って感じですね。
何つーか、良い味出してます。
そしてこれは本当に志狗さんのなのか?シロはどーした?と真剣に悩んだことは内緒(ぇ
いや、固有名詞が出てくるまで、シロと横島な気分で読んでたからさ(笑) (NAVA)
- 弓さん(志狗さん)ひでぇ!!タイガー好きなんだけどな〜なんとなく!
いつもケンカばっかしていそうな二人だけどこんな時は素直なんすね。
さて、リハビリも無事に済んだことだし、本番も期待してます。(もちろんシロの♪)ドキドキ (なかんだかり)
- こんなにも票がっ。しかも奇跡の二桁っΣ(゚ロ゚ノ)ノ
コメント返しが遅くなり申し訳ありません(ノД`)
ヒロさん
>ケーキ
初めまして。静かな雰囲気を目指そうとしたのですが、甘かったのでしょうか。味が(笑)。いえそれならばそれで大成功なのですけれど(^^)
>高級レストラン
ヒロさんのボーナスを使い込ませてしまったっΣ(゚ロ゚ノ)ノ(違います)
何だか美味しそうな賛成票どうもありがとうございます(^^)
BOMさん
原作で無く曲へ言ったのは雪之丞だけでしたね。やっぱり治りとか早かったのでしょうか(笑)
>らしい
原作のイメージを作れればよいなぁと思っておりましたので、そう言って頂けると嬉しいです(ノД`)
美味しく頂いてもらえれば幸いです。お粗末さまでしたー。 (志狗)
- 斑駒さん
>でもまあ、そんなことはともかく(酷)
むー、そんな事はともかくですよね(ぇ
>気付かされた
そこまで言って頂けるとは…恐縮です{{{(゚ロ゚;}}}
原作の二人のエピソードは少ない物でしたけれど、こちらのイメージを組み立ててくれた原作に感謝です(^^)
>お互いを気遣いながら
まだまだ素直にはなれきれない手探り状態な二人ですが、戦いで背中を任せあった二人ですしどこか通じ合える部分を持っているんじゃないカナと思います(^^)
ユタさん
>偏見
そんな風に思われていたとは……キャホーイヽ(゚▽゚)ノ(ぇ
いへ、何かシロニストとして幸せな偏見だなぁと(笑)
>ラブラブ
実はそーですよね。雰囲気に騙されちゃいけないっ(ぉ
>タイガー
イエ、アレハワタシデハナクユミサンノタイガーニタイスルアツカイデスヨゥ(読み難い言い訳(ぉ) (志狗)
- U. Woodfieldさん
>補完
ああ、何か素晴らしいお言葉です。隙間を埋める妄想をそのまま言葉にした良ーな(ぇ
>楽しませて
そう思って頂けたならば投稿者として本望です(ノД`)
矢塚さん
>マザコンとバトルマニア
それは正に彼の本質なのでしょうけれど(笑)、勘九朗の時も含めて深みを出しておりますよね(^^)
彼の過去は一体{{{(゚ロ゚;}}}
>あえて言いません
光が強ければ影もまた濃くなるものですが、視点によっては影は見えないのですなぁ(あえては言わず(ぇ) (志狗)
- ロックハウンドさん
>クール
弓と雪之丞、二人ともカッコいいですもん。二人の味が出ていたならば嬉しいです(^^)
>読み手に作品内の情景を
情景描写は皆様にもまれて上達できたようです。ハウンドさんを含めた沢山の方に感謝です(ノД`)
>次回作までの保留
タイガーが登場する次回作……永遠の次回作で(ぇ
veldさん
>何をいうのよ(ぽっ)
(ぽっ)だっΣ(゚ロ゚ノ)ノ。こっちのほうが良かったかも、とゆーか良かったですね。流石、(ぽっ)を使わせたらveldさんの右に出る者は(以下略)されて己の未熟さを思い知るぜっ、と言われるじょせふぃーぬ様(゚ー^)b☆
>映画のワンシーン
堕狗にはすぎたお言葉です。でも頂きます。感激ですから(ノД`)
>おなかいっぱい
お粗末さまでした。腹の足しになれて光栄です(゚ー^)b☆ (志狗)
- KAZ23さん
>久しぶり
怠け投稿の堕狗でしたからねぇ(ノД`)
>すれ違い
誤解なしには居られなさそうですよね(笑)。ですけれどこの二人、大人な所ありますから(^^)
>全ての思いは一気に雪崩れて胸を浸す。
つまり逝く所まで(以下略(ぇ)。相手の思いと自分の想いで満たされるのは望んだ姿であるならばこれほど幸せな事もそうそうなさそうですね(^^)
>素晴らしいラブに乾杯。
kAZ23さんの抱いた二人の未来像に乾杯です(゚ー^)b☆
MAGIふぁさん
>ナチュラルに気付かなかった
|д゚).oO(言わなければ気付かれなかったでしょうかね。ますます憐れに…(ノД`)
>こんな普通にいい雰囲気での甘いお話が、GS美神ではありえない
しかも脇役ですからねぇ。どこかで乱入者か来るかオチが付きそうです(笑) (志狗)
- dryさん
>大活躍
実際戦法の中核をなしていましたからねぇ……難儀です(ノД`)
>「背中を預け合える相手」としての信頼
背中を預ける経験は最良の触れ合いの一つなのかもしれませんね。殴り合いで分かり合うよりは平和的(?)ですし(笑)
>恋人らしい遣り取り
彼らか気付いていてもいなくても、自然にそんな雰囲気になれる二人かなぁと。つまりはラブコメができる体質とゆー(ぇ
ヴァージニアさん
>真実
しかしその真実を過程を踏ませる事で歪ませる事が出来るのが創作の良い所(?)
>タイガーと一文字の、合コン後のお話が無い
この二人だと中々喧嘩をせずにラブラブになりそーだからでしょうか。それともやっぱりタイガーの(以下略)
>楽しめました
タイガーを忘れるという不届きなお話にそのような感想を頂き、ありがとうございます_| ̄|○ ペコペコ (志狗)
- NAVAさん
>良い味出してます。
やはり味を楽しんで頂く感じになったのでしょうか。何はともあれ嬉しゅうございます(ノД`)
>本当に志狗さんのなのか?
……実は違うとかって言ったら信じられてしまうのかなぁ{{{(゚ロ゚;}}}
>シロはどーした?
やはりシロを書いてこそ。シロニスト魂の見えない堕狗はただの堕狗(ノД`)(ぇ
なかんだかりさん
>弓さん(志狗さん)ひでぇ!!
登場キャラの中身は作者ではない…はずです{{{(゚ロ゚;}}}。いや、原作キャラになるだけ忠実にと。弓さんタイガーの事呼んだ事無いじゃないですカ。合コンでもピートにロックオンしてたので「タイガー?誰ですの?」と仰ってくれるはずで…(思い込み逃げ(ぉ)
>本番
リハビリに多くの票を頂き、本番が不安ですよぅ{{{(゚ロ゚;}}}
皆様、コメントありがとうございましたm(_ _)m (志狗)
- この私がこんなおいしい話を見逃していたとは……コメント遅延、申し訳ありません(挨拶)
雪之丞とかおり、二人の会話から読み取れる情景が深く、更に厭離的でありながら妙に遠い…… 流石です。
私には、感動しすぎてこれ以上のコメントをする事が不可能だと思われますので……
とにかく、とてつもなく美味しかったです。投稿、お疲れ様でした
(ロックンロール)
[ 前の展開予想へ ] [ 次の展開予想へ ]
[ 戻る ]
管理運営:GTY有志
Original GTY System Copyright(c)T.Fukazawa